みるぺぺ

キャンプで焚き火を夜遅くまで!消すことなく安全に楽しむには?

キャンプで焚き火を夜遅くまで!消すことなく安全に楽しむには?

キャンプの楽しみといえば、焚き火。

 

特に、友人同士でキャンプに行くときは

夜遅くまで焚き火をして楽しみたいですよね。

 

焚き火は1度消してしまうとまた火を

つけるのに時間がかかるため、できれば

火を消すことなく夜まで楽しみたいもの。

 

そこで、今回はキャンプで焚き火を

消すことなく、夜まで安全に楽しむ

方法をご紹介していきます。

 

 

焚き火の灰はよく飛ぶって本当!?どうすればいい?

 

焚き火というと、パチパチっと勢いよく

火の粉や灰が舞い上がるイメージ

持つ方も多いのではないでしょうか?

 

実は、ポイントを押さえるだけで焚き火の

火の粉や灰は、押さえることができるのです。

 

・焚き火を燃やすときは、空気を勢いよく送りすぎない

・落ち葉があるときは、落ち葉をどかす

・焚き火に使う薪や枝は乾いたものを

 

焚き火は適当に薪を積んだ状態では

なかなか火をつけることができません。

 

火が付いたとしても灰や煙が多く、イメージ

していたように楽しめない…なんてことも。

 

そんなようにならならいためにも、空気

入りやすいよう三角形になるようずらし

ながら、薪を組んでいきましょう。

 

焚き火をしていて火が弱くなったなと

思ったときも一気に空気を送り込んで

しまうと火の粉や灰が勢いよく飛んで

しまうため、注意が必要です。

 

焚き火をよく観察しながら、少しずつ

薪や小さい枝を足していくのがポイントですよ。

 

また焚き火に使う薪は、十分に乾いたもの

使いましょう。

 

というのも、湿った薪を使ってしまうと

火が付きにくいのはもちろん、大量の煙が…。

 

長時間焚き火をする予定のときは、多めに

薪を用意しておくと安心ですね。

 

 

キャンプで焚き火にその場を離れる時は!注意したい3つのこと

 

焚き火を夜まで楽しむといっても、洗い物や

トイレでその場を離れないといけない場面が

あります。

 

離れるときは焚き火を完全に消化してしまえば

安全ですが、短時間のときはいちいち消すのも

面倒ですよね。

 

キャンプで短時間、焚き火から離れる場合は

次の3つのことに注意しましょう。

 

1.テントやタープから離れた場所で焚き火を行う

キャンプで焚き火をするときは大前提として

テントやタープといった、燃えやすいもの

スポンサードリンク

周りにない場所でしましょう。

 

あまりにもテントから近い場所で焚き火を

してしまうと、灰や火の粉が飛んで穴が

開いてしまう可能性があります。

 

新品のテントに穴が開いた…とならないよう

できるだけ離れた場所で焚き火をするように

してくださいね。

 

2.ふたを焚き火にかぶせる

短時間であれば、焚き火にふたをかぶせるのも◎。

 

ふたといっても、紙製はもちろんNGです。

 

金属製のもので焚き火を完全にカバーできる

サイズのものが、おすすめです。

 

■金属製のふたは

・ホームセンターで販売している金属製の缶

・キャンプ用グリルのふた

といったものでも使えるので、キャンプの

ときは用意しておくと安心ですね。

 

3.必ず1人は残る

1番確実な方法は、必ず誰か焚き火の近くに

残ること。

 

こうすれば、いちいち焚き火を心配する必要も

ありません。

 

友人同士で行くときは全員一緒に離れる

のではなく、必ず誰か1人はその場に

残るようにしましょう。

 

 

焚き火はキャンプ場のルールを守ること

 

最近では、直接地面に焚き火をする「直火」

禁止しているキャンプ場が多くあります。

 

・焚き火の後始末をせずに、山火事になる

・キャンプ場の地面が焼けこげる

・焚き火のゴミをそのままにして帰る

といったことを防ぐためといわれています。

 

直火禁止のキャンプ場であっても、焚き火で

あれば焚き火を楽しむことはできるので用意

しておきましょう。

 

当日キャンプ場に行って、「知らなかった!」

ならないよう、事前にキャンプ場のルールを

確認しておくと安心ですね。

 

 

まとめ

 

キャンプで夜まで焚き火を消すことなく楽しむ

方法についてご紹介してきましたが

いかがでしたでしょうか。

 

キャンプで焚き火から離れるときは

・焚き火に金属製のふたをかぶせる

・あらかじめテントやタープから離れた場所で、焚き火を行う

・友人同士で交互に離れ、必ず1人は残る

といった対策をとりましょう。

 

キャンプでの焚き火はメインイベントといっても

いいほどの、人気のイベント。

 

自分たちだけが楽しければいいというわけでは

なく、周りの人の迷惑にならないようルールを

守って楽しみましょうね。

 

ちなみに、キャンプで焚き火をするときは

灰や火の粉が洋服にかかるものです。

 

張り切ってお気に入りの洋服を着ていって穴が

開いた…とならないよう、火の粉や灰が飛んで

きても気にならない洋服を着ていくと良いかも

しれません。

 

 

キャンプカテゴリの最新記事