みるぺぺ

忘年会は泊まりなら行きたくないという若者が急増! 彼らの意見とは

忘年会は泊まりなら行きたくないという若者が急増! 彼らの意見とは

年の瀬に行われる会社の忘年会。

 

いつの頃からか、会社の忘年会はめんどう

ものと考える人が増えてきました。

 

特に若い世代に関してはめんどくさい、できれば

参加したくないという考えが多くなっています。

 

1年の苦労や頑張りをみんなで楽しみながら労う会

なのに、どうしてこんなに嫌われてしまった

のでしょう。

 

また、昔は多かった泊まりの忘年会。

 

現在でも会社の伝統として盛大に行われている

ところがあります。

 

泊まりの忘年会は若い世代にとってはなかなか

大変に感じているようです。

 

泊まりの忘年会について、社員の世代の違いで

どのような考えがあるのか調べてみました。

 

 

忘年会が泊まりなら絶対行かない!そこまで若者が拒否する理由

 

 

忘年会が泊まりで盛大に行われることは楽しい

のに、なぜ若者は嫌がるのだろう?

 

この疑問を抱くのは勤続年数の長い中堅から

上層部ではないでしょうか?

 

目上の人との業務外の場所というのは、どういう

場所でも若い世代は気を使う場所になります。

 

上司が「無礼講で」と言ったとしても関係

ありません。

 

若い社員は幹事をやらされることも多く出し物を

させられたり盛り上げ役をしなければいけません。

 

それ以外にも、上司にお酌をして回ったり

宴会後の二次会に誘われたら泊まりの場合は

断ることが難しいですよね。

 

また、共通の話題はどうしても仕事の話なので

ゼロになることはないでしょう。

 

 

また、1泊の温泉やホテルの宿泊が無条件に

楽しいものではありません。

 

泊まる部屋が気の合う同僚なら問題ありま

せんが、元々気の合わない人、人数の関係で

先輩と同室など、部屋割への不安もあります。

 

家庭を持っている人たちにとっては、家族に

迷惑かけずに時間を気にせずに楽しめる1泊の

忘年会は息抜きにもなる楽しいものですが

若い世代の普段時間を自由に使っている人の

感覚だと、大変なことだらけになって

しまいます。

 

若い世代の人の特徴として、上の世代との

コミュニケーションが上手ではないことも

あります。

 

上の世代からは「このような機会があることで

勉強になる!」と、言いたくなると思いますが

忘年会は強制力がなく、自費を払って参加する

ことでもあるので、勉強しに行くよりも

「参加したくない」「できるなら断りたい」

勝ってしまうのでしょう。

スポンサードリンク

 

 

 

そもそも忘年会に行かない若者が増えている!その背景を知ろう

 

 

泊まりの忘年会についてみてきましたが

そもそも忘年会に参加したくないと思って

いる人が増えています。

 

「忘年会スルー」という言葉を使ってたく

さんの人が自分の思いをSNSにあげる

ほどです。

 

忘年会に限らず、上司からの仕事終わりの飲食の

誘いも、部下や後輩が断ることが多くなっています。

 

古い世代には考えられないことと思います。

 

「上司の誘いを断るなんて!」と怒る人も居るかも

しれません。

 

この背景には「終身雇用の崩壊」もあると言われ

ています。

 

日本は元々正社員として入社したら、定年まで

勤めるという終身雇用が基本でした。

 

会社の組織の中での人間関係をよくするために

上司や同僚とのコミュニケーションを大切に

していました。

 

現在では完全に崩壊しているわけではあり

ませんが、不安定な経済の中で企業側も働く

側も少しずつ考え方が変化しています。

 

入社した若い世代に「定年まで今の企業で働く

のか?」という質問をすると、7割近くが

定年までは働いていないと答えるそうです。

 

若い世代から見ると入社した会社は「通過点」

と考えている人も居るということです。

 

社内での人間関係をスムーズにするために

業務外の時間に行われる忘年会などに参加

することが、必要に感じていないのかも

しれません。

 

古い世代からするととてもドライに感じて

しまいますが、若い世代は合理的に考えて

いるようです。

 

ここで、若い世代も喜んで参加している会社の

忘年会の形を紹介します。

 

① 忘年会参加費用は会社持ち

② 有名高級ホテルのディナービュッフェ

③ 宴会芸、出し物はない

④ 幹事は総務部のような部署が業務として担当している

 

このように行われた忘年会は、若い世代の

不参加がほとんどなかったそうです。

 

 

まとめ

 

社会の変化が若い世代の考え方も変化させて

いるようです。

 

「昔は嫌でも頑張った」と言いたくなる人も

居ると思いますし、若い世代を悪く思う人

も居ると思います。

 

ただ、忘年会に関しては何度も参加している

上の世代の中からも、不満の声は上がって

いました。

 

幹事の強制や出し物を割り当てられる。

 

上司への接待の場になる。

 

参加しないと、その後の人間関係に少なからず

影響が出るなど。

 

若い世代が新しい風を入れた時に、悪しき習慣

あるなら直すときなのかもしれません。

 

 

 

忘年会カテゴリの最新記事