みるぺぺ

幼稚園のクラスでクリスマス会! 司会を頼まれたけどどうすればいい?

幼稚園、保育園でクリスマス会の司会を初めて

頼まれ、何をどうやればいいのかわからなくて

不安なママ。

 

家族や友人とクリスマス会を開くのとは

まったく違いますよね。

 

どんなことを、どう進めていくのかわかりやすく

説明しましょう。

 

また、子供に贈るプレゼントのオススメも

ご紹介します。

 

クリスマス会の司会を頼まれた!保育園でやる場合の上手い進行の仕方

 

 

幼稚園、保育園でのクリスマス会の司会をどの

ような内容や進行、注意点などをまとめて

いきます。

 

また、保育園の場合の説明も加えていきますね。

 

【クリスマス会の司会】

初めての司会で緊張してしまうママも居るかと

思いますが、自分の子供、普段お世話になって

いる先生たち、子供のお友達とママ、あたたかい

仲間の楽しい会です。

 

緊張することなく、楽しい会を進めるお手伝いと

考えて緊張せずにママも楽しみましょう。

 

司会をするにあたって大切なこと

① ゆっくりとわかりやすく丁寧に話す

② 会場のみんなと目線を合わせて話す

③ 今から行うことを伝える

この3つができれば成功します。

 

早口になることなく、丁寧に子供たちの目を

見て話すことできちんと伝わります。

 

ダメな例は言わなければいけないメモだけを

見て話してしまうことですね。

 

進行なので次に行うことを端的に伝えましょう。

 

長く話すと何をするのかうまく伝わりません。

 

「次は『○○○○○』を行います」と初めに

言いましょう。

 

司会者ははじめの挨拶を頼まれることがあります。

 

小さな子供たちがいる場所なので、挨拶は

わかりやすく短くしましょう。

 

はじめの挨拶の内容

① 自己紹介

② 感謝(参加者、準備に関わった人たち、普段お世話になっていること)

③ みんなで楽しみましょう!

 

このような構成にすると、挨拶の文章を

作りやすくなります。

 

②の感謝ですが、普通だと感謝は終わりの

挨拶に入れると思います。

 

幼稚園、保育園の行事はじめは全員揃って

います。

 

終わる頃には子供たちが疲れていたり

盛り上がっていたり。

 

ママたちも子供たちの世話にまわっている

ことがあります。

 

クリスマス会では全員が揃っているはじめの

挨拶で感謝を伝えておきましょう。

スポンサードリンク

 

終わりの挨拶の内容

① この会に参加してくれたことの感謝

② 司会を聞いてくれたことのお礼

③ 会を終わることと帰り道の安全を伝える

 

会の始まりの挨拶で感謝は伝えているので

簡単に感謝を伝えます。

 

会の盛り上がりや疲れなどでざわざわして

いると思いますので、簡単に話しをしましょう。

 

また、クリスマス会は寒い冬に行われて

いますし、雪も降っているかもしれません。

 

クリスマス会でテンションが上がっている

子供たちに、ママと一緒に気をつけて帰る

ように優しく伝えましょう。

 

【保育園のクリスマス会】

幼稚園と会の進め方はほぼ同じです

違いは乳幼児が居ることです。

 

乳幼児は長い時間、会に参加して楽しむ

ことがまだできません。

 

サンタクロースの登場やプレゼントの配布の

時間に合わせて乳幼児が参加するようにします。

 

記念写真を取ったら、会場からクラスに戻る

ようにしましょう。

 

子供の友達の子供にクリスマスプレゼントをするなら何がいい?

 

 

子供の幼稚園のお友達にプレゼントするときは

子供の喜ぶものを500円前後で選びましょう。

 

① 人気のキャラクター

お友達の持ち物などで、好きなキャラクター

わかります。

 

雑貨や文房具にキャラクターがあるだけで

とても喜ばれます。

 

② 手軽に遊べるもの

シャボン玉やボール、輪投げセット、簡単な

パズル、風船、などすぐに遊べるものは喜ばれます。

 

▼ NGのプレゼント

小さいうちは食べ物のアレルギーがはっきり

していなかったり、情報がきちんと入りません。

食べ物のプレゼントはやめましょう。

 

まとめ

 

幼稚園の司会を頼まれると緊張してしまい

ますが、堅苦しい行事ではなくみんな

わくわくの楽しいクリスマス会です。

 

あたたかく迎えてくれますので、緊張せずに

楽しく司会をしましょう。

 

聞き取りやすく短く話し、ポイントは初めに

感謝の言葉を言うことです。

 

頼まれたときは躊躇(ちゅうちょ)するかも

しれませんが、終わる頃は楽しい思い出に

なるはずです。

 

子供のお友達へのプレゼントは大好きな

キャラクターがわかっているとプレゼントが

選びやすいです。

 

持ち物を見たり、子供に聞いてみるといいですね。

 

子供たちと楽しいクリスマス会を!

 

 

 

クリスマスカテゴリの最新記事