みるぺぺ

クリスマスに詳しくなる! イエスキリストの事から子供に説明するには

クリスマスに詳しくなる! イエスキリストの事から子供に説明するには

「クリスマスってなに?」と子供聞かれた時

どう説明しますか?

 

急に聞かれると、子供にわかりやすく説明するのは

難しいですよね。

 

また、日本のクリスマスは冬の大きなイベント

クリスマスの由来や本来の意味を知らずに

楽しんでいます。

 

クリスマスの説明を子供にわかりやすく説明

できるようにまとめたいと思います。

 

 

クリスマスの本当の過ごし方とは?イエスキリストはどう関係している?

 

 

12月25日がイエス・キリストの誕生日を

祝う日、これが一般的に知られている

クリスマスの説明です。

 

「イエス・キリストって誰?」

 

キリスト教の神様であるイエス・キリスト。

 

人の姿をしているけど存在は神様です。

 

「12月25日はイエス・キリスト様の誕生日を

お祝いする日なのよ」小さな子供が聞いて

わかりやすい説明です。

 

子供は日常で誕生日をお祝いすることはわかって

いるので、神様の誕生日と聞いて理解ができます。

 

 

「イエス・キリスト様がサンタクロースなの?」

 

クリスマスといえばサンタクロース。

 

子供からみると、サンタクロースは子供たちの

ために、プレゼントを届けてくれる不思議な存在。

 

神様と勘違いしてしまうかもしれませんね。

 

サンタクロースのモデルになったのは、神父の

聖ニコラウスで実在している方です。

 

神父とは神につかえて布教活動をし、信者の

とりまとめに従事しています。

 

聖職者なので一般の人よりも上の立場の方です。

 

神様であるイエス・キリストとの違いを

説明すると良いですね。

 

 

[クリスマスの過ごし方]

 

本来クリスマスは、家族と過ごします。

 

日本では恋人たちのイベントのようになって

いますが、海外では恋人と年越しイベントを

楽しむので、日本とは逆ですね。

 

キリスト教徒は、教会でクリスマスの祈りの

儀式(ミサ)へ赴いて、夜は家族で七面鳥などの

クリスマスディナーを囲みます。

 

 

 

 

教会などのキャンドルサービスの意味とは?なぜクリスマスにやるのか

 

スポンサードリンク

 

クリスマスイヴに教会でキャンドルサービス

行われます。

 

聖書にはイエス・キリストがこの世に降り立った

のは「すべての人を照らすそのまことの光が世に

来ようとした」と書かれています。

 

「光として」来られたので、キャンドルを灯して

イエス・キリストを礼拝するようになりました。

 

クリスマスにはキャンドルサービスのように

クリスマスだけの特徴のあるものがたくさんあります。

 

■ クリスマスカラーの赤と緑

 

赤…亡くなったイエス・キリストが流した血。

 

愛を意味しています。

 

緑…もみの木は常緑樹で1年中緑の葉をつけて

います。

 

それが永遠の命を意味しています。

 

■ クリスマスツリーのオーナメント

クリスマスツリーには定番のオーナメントが

数種類あります。

 

・ トップスター

ツリーの一番上に飾られている大きな星です。

 

イエス・キリストの誕生を知らせた「希望の星」

由来です。

 

■ オーナメントボール

金属製のメッキ状のボールがたくさん飾られ

ます。

 

昔飾られていたりんごを模しています。

 

「豊かな実り」を意味しています。

 

■ ベルの形

イエス・キリストの誕生日を知らせるための

「喜びの音を鳴らすベル」という意味が

あります。

 

天使とセットになっていることが多いのは

天使が人々に知らせる役目があると言われて

いることが由来です。

 

■ 杖の形をしたキャンディー

羊飼いが羊を導く杖の意味があります。

 

色が赤と白のストライプになっているのは

キリストの「血の愛」と「白い心」を表します。

 

 

■ クリスマスリース

リースは円の形をしています。

 

円の形から永遠を表し「永遠の愛と命を神に

願う」という意味があります。

 

リボンには永遠の絆、どんぐりや松ぼっくりは

豊作を願われました。

 

 

まとめ

 

子供にクリスマスを説明するためには、

「イエス・キリスト様の誕生日をお祝い

する日」が、1番わかりやすい説明です。

 

クリスマスツリーに関しても、飾り付けを

一緒にしながら、オーナメントの説明をして

あげましょう。

 

興味深く聞いてくれて飾り付けも楽しく

なりますね。

 

このように家族でクリスマスの準備をしたり

お話をすることが本来のクリスマスの素敵な

過ごし方です。

 

 

 

クリスマスカテゴリの最新記事