みるぺぺ

2020年10月

1/2ページ

成人式のお祝いに彼氏が来てくれる! わざわざ会いに来る彼のために

成人式という晴れの舞台。   成人式らしく華やか正装をして、久しぶりに たくさんの友人とも顔合わせることができます。   そんな喜ばしい日に、遠くに住んでいる彼氏が お祝いに駆けつけて来てくれると、とっても 嬉しいですね。   この嬉しい気持ちを彼に伝えたい、そんな時の 参考になればと思います。         成人式のお祝いに […]

成人式を迎える君へ! 20歳の抱負や贈り物はこうできると面白い

成人式のハガキが届いて、自分が社会人として 大人として、どんな人生を送っていくか立ち 止まって考えるかと思います。   人生の節目なので、今後の抱負や目標などを 決めたいですね。   また、成人になるまで育ててくれた親への 感謝も伝えたいと自然に浮かぶでしょう。   成人式という節目に考えること、感謝を伝える ことや抱負などヒントになればと思います。   堅 […]

成人式の挨拶の代表や実行委員の決め方! 詳しく解説

新成人を祝う「成人式」   人生で1回のこの式典では代表の挨拶があったり 式典の運営をする実行委員が居ます。   私は成人式の式典に参加しましたが代表の 挨拶を聞きながら、「どうやって選ばれた のだろう?」と疑問に思いました。   今回は、成人式の代表や実行委員などどう 決められているか、頼まれたときどうしたら 良いのかを調べてみます。     & […]

忘年会は泊まりなら行きたくないという若者が急増! 彼らの意見とは

年の瀬に行われる会社の忘年会。   いつの頃からか、会社の忘年会はめんどうな ものと考える人が増えてきました。   特に若い世代に関してはめんどくさい、できれば 参加したくないという考えが多くなっています。   1年の苦労や頑張りをみんなで楽しみながら労う会 なのに、どうしてこんなに嫌われてしまった のでしょう。   また、昔は多かった泊まりの忘年会。 &n […]

忘年会の出し物を強制的にやることに! 何をするといい?

新入社員は入社した会社で仕事を覚える事と 上司や先輩、同僚とのコミュニケーションなど 毎日忙しくがんばっていると思います。   そしてその年の年末にやってくる忘年会。   昔ほどではなくなったとはいえ、まだ新入社員 への苦行があります。   忘年会での出し物を任されてしまうことです。   もともと芸達者な人以外は、なんとも面倒な 指示です。   ど […]

幼稚園のクラスでクリスマス会! 司会を頼まれたけどどうすればいい?

幼稚園、保育園でクリスマス会の司会を初めて 頼まれ、何をどうやればいいのかわからなくて 不安なママ。   家族や友人とクリスマス会を開くのとは まったく違いますよね。   どんなことを、どう進めていくのかわかりやすく 説明しましょう。   また、子供に贈るプレゼントのオススメも ご紹介します。   クリスマス会の司会を頼まれた!保育園でやる場合の上手い進行の […]

日本人のクリスマスに関する勘違い! 正しく知ろう!!

日本で盛大に行われているクリスマス。   家族、恋人同士、友達とも楽しめるクリスマス ですが、クリスマスとはどんな意味、歴史が あるかわかりますか?   「イエスキリストの誕生日」とわかっている人は 多いかと思いますが、12月24日と25日に それを意識している人はどのくらい いるのでしょうか。   日本ではクリスマスがどのように考えられていて いるか、海外でのクリス […]

彼女は待っている! クリスマスプレゼント交換で彼氏からほしいもの

クリスマスは恋人たちにとってはとても わくわくする素敵なイベントです。   恋人へのプレゼントを考えるのも大きな楽しみ。   しかし、最近「プレゼント無し」や「クリス マスに特別なことは考えていない」という ような話を聞くようになりました。   もしこのような情報が先に入ってしまって クリスマスをあっさりと通り過ぎられたら クリスマスを楽しみにしている人はガッカリ で […]

クリスマスに詳しくなる! イエスキリストの事から子供に説明するには

「クリスマスってなに?」と子供聞かれた時 どう説明しますか?   急に聞かれると、子供にわかりやすく説明するのは 難しいですよね。   また、日本のクリスマスは冬の大きなイベントで クリスマスの由来や本来の意味を知らずに 楽しんでいます。   クリスマスの説明を子供にわかりやすく説明 できるようにまとめたいと思います。     クリスマスの本当の過 […]

必見!主婦が旦那からもらって嬉しい クリスマスプレゼントとは?

クリスマスというと、恋人たちや子供たちとの イベントのイメージがあります。   では夫婦ではどうでしょうか。   意外と聞くのが、クリスマスに夫婦で プレゼントし合わなくなっている事。   クリスマスディナーや、クリスマスケーキを 食べることはあっても、わざわざプレゼントを 用意していない? 思い当たりますか?   せっかくの冬の暖かいイベントです。 &nb […]