みるぺぺ

忘年会の余興の担当にされて面倒臭い! どうすればいいの?

毎年、年の瀬にある会社の忘年会。

 

盛大に行われる忘年会の余興を頼まれることが

あります。

 

特に、新入社員や勤務年数の少ない人が多い

ですね。

 

人前で出し物をすることに慣れている人は

少ないんじゃないでしょうか。

 

何をしたら良いか、どうやれば喜ばれるのか

忘年会当日までゆううつな日々を送って

しまう人もいるかと思います。

 

忘年会の余興を頼まれた時、また忘年会の

余興を断れるのかどうか考えてみましょう。

 

 

 

忘年会の余興でビンゴ以外のゲームをと言われた!他の候補は?

 

 

忘年会の余興といえばまずビンゴが浮かびます。

 

ビンゴ以外でどのような余興が盛り上がる

でしょう。

 

オススメの余興をあげていきます。

 

■ 二人羽織

二人羽織は宴会芸の定番です。

 

大きめのジャケットやはっぴなどを用意します。

 

前の人は顔を出し、後ろの人は上着の袖を通し

手だけを出します。

 

前が見えていない後ろの人が何かにチャレンジ

します。

 

一般的なのは熱い麺類やおでん、生クリーム

たっぷりのケーキですね。

 

熱がる姿やクリームだらけの顔は爆笑が起きる

でしょう。

 

ただ、忘年会で会場を汚してはいけない時は

濃いめのメイク道具を用意します。

 

豪快にメイクをしてもらいましょう。

 

■ 食べ物ロシアンルーレット

バラエティー番組で見たことがあると思います。

 

一口で食べられるものを用意します。

 

お寿司なら1つにわさびをたっぷり。

 

プチシュークリームなら1つにカラシを入れ

ましょう。

 

ジャンケンで順番を決めるときから、出場

メンバーも見ている会社の人たちもドキドキ

して盛り上がること間違い無しです。

 

■ テイスティングクイズ

数名のクイズ参加者で行います。

 

目隠しして鼻をつまんで出されたものを

食べます。

 

その食べたものの味を解答して多く当たった

人が優勝です。

 

会場全員で盛り上がりたい時は、応援する人を

決めて、応援した人が優勝した時には商品が

出るようにしましょう。

 

何回戦か用意すると良いですね。

 

鼻をつまんでわからなくなるようなものは

ジュース、うまい棒など「なに味でしょうか?」

のようにやってみましょう。

 

■ ミニチャレンジトーナメント

スポンサードリンク

誰にでもできるミニゲームをトーナメント制に

して優勝者を決めます。

 

目隠しでストップウォッチを30秒で止める

ジュースを入れたコップに輪ゴムを通して

ストローでその輪ゴムの位置まで飲む、床に

貼ったテープの位置を確認してから目隠しで

歩けるか、など勝ち残りで競っていきます。

 

■ エアー熱唱、エアーギター

一人で短い時間の余興を頼まれた時は

エアー熱唱、エアーギターがオススメです。

 

歌がうまい人は1曲歌い上げるもの良いですが

歌に自信がない人でもできるのがこれです。

 

みんなが知っている有名な曲、熱唱系の洋楽

何語かわかりにくい不思議な民族音楽など。

 

エアーギターの場合はアクションはやり過ぎな

くらい派手にしましょう。

 

 

余興は恥ずかしがったり、やりたくない顔で

やるよりも、思いきってやってしまった方が

あっという間に終わる感覚があります。

 

開き直ってはじけてみましょう。

 

 

 

 

そもそも忘年会の余興を断りたい!上手な断り方とは

 

 

今は昔よりも忘年会などの会社からの縛り

減っていると聞きます。

 

ただ、伝統で若い社員に余興がまわってくる

会社もまだありますね。

 

余興がやりたくないという理由で断るのは

よくありません。

 

先輩達も「やりたくないけど頑張った」という

人も多いです。

 

会社で仕事していく上では、その断り方では

少なからず反感を買います。

 

 

余興を断る場合は、余興をやる時間に出席

出来ない理由をつけることです。

 

プログラムが先にわかっていると良いですね。

 

忘年会には参加したい気持ちをアピール

してから、家庭の事情で途中帰らなければ

いけないと伝えます。

 

ただし、この断り方が成功しても翌年覚え

られていて、今回は余興をするように

言われることも。

 

断ることで頭を悩ませるよりも、やりやすい

余興をやってしまう方が実は楽なこともあります。

 

 

まとめ

 

私が勤めていた会社も忘年会の出し物は

新入社員でした。

 

ただ、女子みんなで組んでカラオケを歌う

だけでなんとか乗り切りましたが。

 

緊張し、特に芸も持ってないので当日までは

すごく嫌だったの思い出します。

 

ここにあげたゲームやクイズなどを、新入社員

みんなで一緒に出来ると楽しと思います。

 

面倒なこともみんなでやってしまうのも

良いと思います。

 

 

忘年会カテゴリの最新記事