みるぺぺ

七五三の写真は親も撮る! 当日までに知っておきたい事

七五三は子供の成長を喜び、これからの

健康を祈願する行事です。

 

七五三の予定を立てる時に、家族写真や

スナップ写真、親の服装など主役の子供の

準備以外にも気になることあります。

 

今回は七五三の前に知っておきたい

「親」のいろいろをまとめてみました。

 

 

 

 

七五三の写真のあれこれ!親は私服じゃダメ?

 

 

七五三の主役はもちろん子供ですが、だから

といって親が私服(軽装)ではいけません。

 

七五三では写真館で写真撮影をする家族が

多く見られます。

 

子供の服装は吟味して考えますが、親の

服装って後回しだったりしますよね。

 

七五三の親の服装のルールを見てみましょう。

 

■ 親の服装の基本

子供が主役の行事なので、子供よりも格上や

目立つ服装はNGです。

 

洋装よりも和装が格上なので、子供が洋装なのに

親が和装ではダメですね。

 

だからといって子供が主役と親は平服に近い

カジュアルな服装もいけません。

 

トータルバランスを見て華やかな服装に

しましょう。

 

■ 母親の服装

[和装]

派手ではない訪問着や付け下げがおすすめです。

 

柄は小ぶりなものを選んで、色味も落ち着いた

ものにしましょう。

 

七五三の子供の衣装ははっきりした色や

かわいらしい柄が華やかです。

 

その華やかな着物を引き立つような着物を

選びましょう。

 

[洋装]

洋装の場合はビジネススーツではなく

セレモニースーツにしましょう。

 

かわいらしい子供が主役の行事なので

ダーク系よりは淡い明るい色味の方が

おすすめです。

 

ワンピースの場合はひざ丈かひざ下のもの。

 

そして、お参りの時はジャケットを羽織る

ようにしましょう。

 

■ 父親の服装

[和装]

和装を考えている時は、羽織袴でグレー、紺色

カーキがおすすめです。

 

男の子の羽織袴よりも派手になってはいけ

ないのでシンプルな柄のものにしましょう。

 

[洋装]

ビジネススーツではなくフォーマルスーツに

しましょう。

 

ポケットチーフとネクタイは同じ色に統一して

季節感も意識しましょう。

 

原色やはっきりとしたストライプではない方が

良いでしょう。

 

カジュアルになってしまいます。

 

スリーピーススーツも素敵ですね。

 

 

七五三の家族写真を撮らない!?是非とも撮影するべき3つの理由

 

 

家族写真を写真館で撮ってもらう予定は

ありますか?

 

中には神社などで家族スナップを撮れるので

スポンサードリンク

わざわざ写真館に行かなくても充分と感じる

人も居ますよね。

 

なんとなく写真館が敷居高く感じてしまい

家族で揃って撮れれば大丈夫と思いがちですが。

 

親戚、友人などにすすめられ、考えを変えたり

写真館で撮影してもらって正解だったと感じる

方が多いそうです。

 

 

写真館で七五三の家族写真を撮るおすすめポイント

 

1.自宅のカメラ、スマートフォンで撮影のデメリット

 

撮りやすい高性能のカメラや高画質のスマート

フォンでもとてもきれいに写真を撮ることが

できます。

 

ただ、デメリットがあります。

 

七五三のお参りする時期はたくさんの家族が

お参りに来ています。

 

家族揃って並んで撮るためには場所や

タイミングがとても難しいです。

 

写真には他の家族が写りこんでしまうでしょう。

 

また、家族全員入るためには誰かに撮影を

お願いしないとダメですよね。

 

お参りをする神社前での家族写真が

雑誌やサイト、検索すると出てきます。

 

そのような写真は雑誌などに載せるために

撮られたものなので、周りに人も居なくて

きれいに撮れています。

 

実際はそのようなアングルと出来栄えの写真は

難しいでしょう。

 

 

2.予約をして前撮りができる

 

では、七五三のお参りの日が混んでしまうなら

家族全員で写真用に別の日に写真を撮りに神社へ…

なかなかできませんよね。

 

写真館だと、季節関係なく、予約して家族全員で

撮ってもらうことができます。

 

七五三の当日のお参りの日は、全員きちんと

整列した家族写真だけにこだわることがない

ので、手を繋いで歩いている姿、他の家族で

賑わっている中での写真など、その日の自然な

流れをスナップ写真におさめることができます。

 

 

 

3.プロの技術

 

写真の仕上がり、子供の表情など、さすがプロ

撮った写真という感じで満足できます。

 

また、七五三らしいセットや背景の可愛らしい

デザインで子供を引き立ててくれます。

 

小物も用意されている場合が多いですよ。

 

娘の時は小物の毬(まり)を手に乗せた瞬間の表情を

息子の写真では小物のハットを被ってちょっと

大正ロマン風というのでしょうか、粋な写真も

撮っていただきました。

 

プロのアイデアだと感心しました。

 

カメラが趣味のパパなら腕の見せ所!という場面

ですが、カメラに夢中になりすぎると、子供や

家族をファインダー越しでばかり見ていた

なんてことも。

 

家族写真を写真館で撮っておくことで、当日は

余裕をもって家族でお参りができます。

 

 

まとめ

 

七五三の写真はとても華やかで可愛らしく

家族の思い出になる写真です。

 

素敵な七五三の参考になればと思います。

 

 

 

七五三カテゴリの最新記事