外国人とお付き合いしてみたい!と、憧れて
いる人居ますよね。
生活様式、言葉、いろいろと違いますが
趣味が一緒なら打ち解けるのも早そうです。
外国の人はアウトドアが好きなイメージが
ありますが、実際はどうでしょう。
まったく知らないよりも、先に調べておきたいと
思うあなたに、「付き合うなら」という恋愛面
から調べてみました。
アウトドア派・インドア派・中間派!それぞれのモテ具合は違う?
まずアウトドア派、インドア派のどちらが
モテるのかアンケートの結果があります。
女性が回答する
「彼氏にするならアウトドア派?インドア派?」
アウトドア派…34%
インドア派 …66%
私の予想では元気に活動的な男性が人気なのかと
予想していましたが、インドア派の方が人気が
ありました。
彼氏にするならアウトドア派の意見
・予定がたくさんあっていつも楽しそう
・休日はストレス解消したいから一緒に出掛けたい
・普段インドア派なので自分の知らない
アウトドアを経験したい!
[インドア派が苦手な理由]
休日のたびに退屈そう
何かにのめり込んだら相手をしてくれなそう
私がアウトドア派なので一緒に出掛けてほしい
彼氏にするならインドア派の意見
・私がインドア派なので一緒にゆっくりしたい
・休日は休息に使いたいから出掛ける予定で
埋まるのは嫌
・家の中のこともしたいのでインドア派の彼なら
一緒に居られそう
[アウトドア派が苦手な理由]
日焼けするのが嫌なのでアウトドアは気を使う
楽しそうだけど体力が続かない気がする
出掛けたりレジャーで出費が多そう
■ 中間派はどっちもできるから最強?
アウトドア派、インドア派などハッキリせず
どちらでも楽しむことができる中間派。
どちらもできるということは1番魅力的に
感じると思いますが、ちょっと違います。
どちらもできるというのは広く浅くなので
その人の個性にはなっていません。
女性も強いこだわりが無ければ相性は
良いですが、何かを挑戦したい、一緒に
何かをしたいと思う女性から見ると
ちょっと物足りないでしょう。
■ 外国人のアウトドア、インドアが
日本人と少し違う?
アメリカを例に見て行きます、アメリカでは
幌馬車の時代、野外や自然の中で生活する
文化がありました。
その伝統が残っていて、親が子供への大事な
教育としてアウトドアがあります。
日本人が趣味としてアウトドアを始めるのと
違って、生活の一部です。
また、インドアも日本と少し違います。
日本はインドアというと、DVDを見たり
読書やゲームを楽しむなどのんびりとして
いるイメージがあります。
アメリカでインドアというと、家で家具や
小物をDIYしたり、家族で料理を作ったり。
家の中でも活動的です。
もし外国の人とお付き合いを考えていたら
アウトドア、インドアを日本の形ではなく
外国(相手の出身国)に合わせて考えてみましょう。
いざ自己紹介する時に!インドア派・アウトドア派の趣味を英語で
趣味を英語で表現すると次のようになります。
登山 「mountain climbing」
サーフィン 「surfing」
キャンプ 「camping」
サイクリング 「cycling」
ドライブ 「driving」(自分で運転)
「taking a drive」(誰かに運転してもらっている)
読書 「reading」
ゲーム 「games」
映画鑑賞 「watching movies」
ハンドクラフト「handcraft」
音楽鑑賞 「listening to music」
旅行 「traveling」
カラオケ 「singing」
インドア、アウトドアの趣味を入れた自己紹介の
例文をご紹介します。
■ 私は本当にキャンプが好きなので、確実に
アウトドア派です。
I’m definitely the outdoor type because I really
like camping.
■ 私は旅行が好きです。お休みがあると
海外旅行へ出掛けます。
I like travelling.
I go on an overseas trip whenever I have a vacation.
■ 私はダイビングやサーフィンなどの海の
スポーツが大好きです。
I love water sports like diving and surfing.
■ 休日は家で読書をするのが好きです。
On holidays I like reading at home.
■ 私の趣味は音楽鑑賞です。
My hobby is singing.
まとめ
外国の人と趣味について話す場面がある時に
英語例文を活用してみてください。
アウトドア、インドアが、国によってイメージが
違うことがわかりました。
アメリカを例にあげましたが、各国様々だと
思います。
外国の方とのコミュニケーションでは、自分の
趣味の紹介だけじゃなく、その国でどのような
趣味が、人気があるのか尋ねてみるのも
良いですね。